派遣社員の自己満足の仕事術

自分を認めてもらうための万人受けしない考え方・仕事術です。

本ブログは、アマゾンアソシエイト及び楽天アフィリエイトの広告より収入を得ています

わかりやすい説明も結局わかりにくい

いきなりですが「エビデンス」や「クライテリア」って言葉を知っていますか?

私は、数年前まで知りませんでした。

ビジネス用語としてだけでなく、単に英語としても知りませんでした。

ビジネス用語として当たり前になっているのかもしれませんが

やはり「証拠」

「規格(クライテリアは、製薬業界ではこの意味で使う人が多いです)」

と日本語の方で表現するほうがわかりやすいと思います。

 

上司から「エビデンスは?」と言われて

エビデンス???エビデンスの意味がわからない」

となる人も多いのではないでしょうか。

普段使い過ぎていて、それがわかりにく説明となっているかもしれない

ということにさえ気づかない場合もあります。

今一度、説明するときに「これってどうなんだろう?わかりやすくできないかな?」

と考える癖をつけたいものです。

でないと、日本人に道を聞かれているのに

「そこのコーナーを、ターンレフトしたら、トラフィックライトがあるので・・・」

な~んて説明をしているのと同じ感覚になってしまいますよ。

 

 

↑ちなみに、余談ですが、こちらの実験器具は「メスフラスコ」と言います。

高校の化学の教科書では、たぶん一度ぐらい出てくる名前だと思います。

細くなっている部分に標線と呼ばれる線がついているのですが

ここまで溶液を入れると「ちゃんとした濃度の溶液を調製できる」という物です。

なので、秤った固体や液体をまずこれに入れて

適量の溶液でそれを溶かして、最終的に標線まで液体を入れると

「濃度がバッチリだぜ!」ってなるわけです。

この線まで液体を入れることを「メスアップ(する)」と言います。

これは、製薬業界ではなく、化学業界の人なら

たぶん、この言い方をしていると思います。

こういう言葉を知らない場合は、知らない側が覚えていくしかないと思います。

化学用語の中にも「それは、そのまま覚えるべき言葉」と

「それは日本語を使おうよ」という言葉があります。

 

 

言葉の使い方次第で、あなたの評価は必ず変わってくるものですよ。