派遣社員の自己満足の仕事術

自分を認めてもらうための万人受けしない考え方・仕事術です。

本ブログは、アマゾンアソシエイト及び楽天アフィリエイトの広告より収入を得ています

製薬業界の共通ルール「日本薬局方」

以前書いた投稿の中に一緒に書いておくべきでしたが

忘れていたので、ここに書いておこうと思います。

(↓こちらにも後で追加しておきます)

business-thinking.hatenablog.jp

 

製薬業界には、GMPジーエムピー/Good Manufacturing Practice)という

共通のルールみたいなものがあります。と以前の投稿で書きましたが

もうひとつ「日本薬局方」(略して”にっきょく” や ”きょくほう”と呼ばれます)

という共通のルールがあります。

 

日本薬局方に書かれていること>

どんなことが書かれているかと言うと

・薬の原料の試験方法や、分析に使う薬品の調製方法

薬の原料は、全て化学的に評価をし、合格しないと使えないので

その試験方法・評価方法が書いてあります。

ちなみに、分析に使うための薬品については、一部を除いて購入した物をそのまま用います。

・言葉の意味

製薬業界で使われる言葉の中には、その言葉の表す意味が、きちんと決まっているものがあります。

いくつか例を書いてみます。

 

「約1gを秤りなさい」:この場合の「約」っていうのは

その数字の±10%の範囲で秤りなさい。ということです。

こういうのを決めていないと「約」の表す範囲が人によって異なってしまいます。

 

「直ちに」:これは、前の操作終了から30秒以内に次の操作をすることを意味します。

「〇〇を混ぜた後、直ちにろ過しない」のように使われています。

つまり「混ぜた後、30秒以内にろ過しなさい」ということです

 

このように、製薬業界で働いている人は(一部の職種は除きます)

GMP日本薬局方」という共通のルールと「各会社のルール」という

2つのルールに従って仕事をしているということになります。

 

↓こんな感じのイメージですね↓

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

自動車教習所のテキストブック(全国共通だと仮定します)=日本薬局方

車の取り扱い説明書=各会社の手順書

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ジャガイモ、ニンジン、お肉を出荷するための試験方法=日本薬局方

カレーを出荷するための試験方法=各会社の手順書

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

車の説明書には「エンジンのかけ方や、エアコンのボタンの位置」など書かれていますが

「道路標識の意味や、半クラッチのやり方」までは、載っていませんよね。

そういうことが、日本薬局方に書いてあるというイメージです。

 

私が常々、メモやまとめることが必要というのは

教習所のテキストブックに「半クラッチのやり方」は載っていますが汎用のやり方しか書いていません。

車によって、クラッチの堅さや、どのぐらいクラッチを上げれば半クラッチになるのか等

書かれていないので、自分で作り上げていかないといけないわけです。

 

理想は、各車の説明書に「半クラッチのやり方」まで

落とし込むのが理想ですが、なかなかそこまで出来ていない会社が多いのが

現実だと思います。